知識編
実践編
準備期
- 家計の収支を把握する
- 支出を見直す
- 資産を把握する
- 生活防衛資金の確保と、借金の清算
- FIREまで何年かかるか確認する おすすめシミュレータも紹介
- 投資する1 おすすめアセットアロケーション
- 投資する2 どの口座で投資するべきか
積立期
- 積立投資とリバランス
- 収入を上げる(転職・副業)
- 支出を下げる
- FIRE後の準備
- モチベーションを保つ
- 暴落に耐える
- 【中級者以上向け】レバレッジを合理的に活用する
退職準備期
- 退職金の節税方法
- 資産取り崩しにかかる税金の節税方法
- 退職前後の支出変化をチェック
- 社会保険をよく知る(国民年金、健康保険)
- 失敗確率を下げる方法はあるのか
- プランBの用意
- 付加年金、年金の繰り下げオプションの検討
- 隠れ資産・失業給付金と隠れ負債・住民税
- 知っておくべき経済指標
リタイア後
- リタイア後の資産管理
- 暴落時の対処法
- 確定申告
日本版FIREマニュアルの構想
私は数年後のFIREを予定しており、FIREに関する情報を収集しています。
FIREはもともと米国発祥のムーブメントなので、現在ネット上で情報を得られる手法は米国向けに偏っているように感じています。
それをそのまま日本に適用することはできないので、日本向けのカスタマイズが必要です。
しかし、FIREブームが日本に飛び火してきたのはごく最近のことで、日本の環境にカスタマイズされた情報はまだまだ少ないように思います。
また、ネット上のFIRE関連情報は玉石混交で、中には明らかな誤解や間違いが見受けられます。
そこで、FIREの手法を日本向けにカスタマイズし、誤解やデマを排除した日本版FIREマニュアルを作っていきたいと思います。
上記が、今考えている構成です。今後色々変わるかもしれませんし、書いていく順番も前後するでしょう。
おわりに
今後、こつこつと作っていきたいと思います。応援していただけると嬉しいです。
コメント